「人に感謝されることが、やりがいになる」──横浜駅西口歯科・大橋豪院長が語る、信念ある診療と組織づくり
2025.07.15
開業を決意した理由から未来のビジョンまで、白水院長が語る医療への想い
しろうず脳神経外科
院長 白水 寛理
福岡県糟屋郡にある「しろうず脳神経外科」。院長の白水寛理先生は、勤務医として数多くの症例を経験するなかで、救急医療だけでなく「予防や啓蒙活動にも力を入れたい」という強い想いを抱き、開業に至りました。診療では患者さん一人ひとりに真心を傾け、冷静な判断を大切にしながら寄り添う医療を実践されています。開業までの経緯や苦労、地域に根ざした脳神経外科としてのビジョンについて、白水先生にお話を伺いました。
—先生はどうして医師を目指されたのですか?
特別なきっかけがあったわけではありませんが、子どもの頃から「医者になる」と言っていました。両親が医師だったわけでもありませんが、迷うことなくその道を進みました。
—最初から開業しようと考えていたんですか?
当初は勤務医としてやっていくのが当然だと思っていたので、最初から考えていたわけではありません。ただ、大学院に進んで外部の病院で働く中で、自分のキャリアを見つめ直したんです。脳神経外科は緊急手術が多いですが、その背景には生活習慣の乱れがあります。その前段階で啓蒙や予防に取り組みたいと思い、開業を意識するようになりました。
—専門分野についてもお聞かせください。
脳神経外科を専門としています。外傷や腫瘍、脳血管障害、水頭症、機能性障害など幅広く対応しています。
—診療の際に大事にされていることはどんなことですか?
一番意識しているのは「患者さんと自分を切り離す」ことです。感情移入しすぎると冷静に判断できなくなるので、あくまで冷静な目を持つことを心がけています。これは自分自身を守る意味もありますね。
—スタッフへの教育では、どんなことを伝えているのですか?
「患者さん一人ひとりに真心を傾ける」ことです。数をこなすより、その人に合わせた対応を心がけるよう指導しています。歩くのがゆっくりな方には合わせて行動するなど、細かな気配りを徹底しています。
—開業してから一番大変だったことはどんなことですか?
やはり集患ですね。勤務医時代は患者さんが自然に来るのが当たり前でしたが、開業してみるとゼロからのスタートなので、「どうすれば来たいと思ってもらえるのか」「もう一度来てもらえるのか」と悩み続けました。
—逆に、やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
患者さんに感謝される時です。「この病院がいいよ」と紹介されて来院してくださる時も嬉しいですね。クリニックの名前を挙げて評価していただけると、満足度の高さを実感します。
—経営していて苦労するのはどんな点でしょう?
やることがとにかく増えることですね。勤務医の頃とは違い、タスクも判断も次々に発生します。正直「やらなきゃよかった」と思ったこともありました。
—改めて、クリニックの理念を教えていただけますか?
「患者さん一人ひとりに真心を傾け、丁寧に話を聞く」ことです。寄り添った診療で「また来たい」と思っていただけるようにしています。
—今後のビジョンについてはいかがですか?
2〜3年後には「もっと多くの患者さんに来てもらえるクリニック」にしたいと思っています。そして「ここがあってよかった」と言ってもらえる場所を目指しています。
—経営者として大切にしている考えはありますか?
もちろんあります。やっぱり「患者さんファースト」です。患者さんの声を丁寧に聞き、寄り添うことで信頼が広がり、口コミにつながっていると感じます。
—どんな患者さんに来てほしいと思われますか?
特に限定はしていません。緊急対応はもちろんですが、予防や啓蒙に力を入れたいので、幅広い方に来ていただければと思っています。
—最近導入してよかったと感じるものはありますか?
予約システムですね。MRIを使う診療なので、予約制にしたことで事前準備がスムーズになりました。もう一つは待合室のデジタルサイネージ。病気や予防に関する動画を流していて、診察時に「さっき見たんだけど」と会話が広がることもあります。情報発信として効果的です。
—これから開業を考える先生に「やらない方がいい」と思うことは?
生半可な覚悟ではやらない方がいいです。多くの先輩医師も「次はやらない」と口を揃えます。医療費削減が進む中で、保険診療だけでやるのか、自由診療をどう組み込むのかなど、深く考え抜く必要があります。
—逆に「やった方がいい」ことは?
開業後は勤務医時代と比べて格段にやることが増えます。収入の形も変わりますし、その現実をどう受け止めるかが大事です。最初は「やらなきゃよかった」と思うかもしれませんが、時間が経てば「やってよかった」と思えるようになります。
—これから開業を目指す先生へメッセージをお願いします。
開業当初は「こんなに大変なのか」と心が折れそうになることもあります。それでも乗り越える覚悟と準備をして臨むことが大切です。
—最後に、先生の夢を教えていただけますか?
MRIの機械を新しくすることですね。そのためにサービス向上と経営努力を続けていきます。
Profile
院長 白水 寛理
白水寛理(しろうず のりとし)先生は、2011年に長崎大学医学部医学科を修了。同年より九州中央病院で初期臨床研修を受け、以降は飯塚病院、九州大学病院、九州医療センター、九州労災病院など、九州各地の基幹病院で脳神経外科医として研鑽を積まれました。2020年からは九州大学病院大学院で研究にも取り組み、2023年には九州中央病院脳神経外科の医長として臨床現場を牽引。その豊富な経験をもとに、地域に根ざした診療を実践するべく「しろうず脳神経外科」を開業されました。