「人に感謝されることが、やりがいになる」──横浜駅西口歯科・大橋豪院長が語る、信念ある診療と組織づくり
2025.07.15
患者様の人生を変える美容外科を目指して
MOMO CLINIC
総院長 笠井 諒
MOMO CLINICは、大阪市にて美容外科と美容皮膚科を併設し、「切らない施術」から高度な「修正手術」まで幅広く対応しているクリニックです。高い技術力と丁寧に寄り添う診療姿勢は多くの患者様から信頼を集め、その評判は国内にとどまらず海外にも広がりつつあります。 今回のインタビューでは、MOMO CLINICを率いる笠井 諒 総院長に、医師を志した原点から大阪での開業に至るまでの歩み、そして美容医療に込める情熱についてお話を伺いました。
—まず、先生が医師を志されたきっかけについてお聞かせください。
実は、最初から美容外科医を目指していたわけではありません。どちらかというと、昔は歯科医になりたいと思っていた人間で、細かい作業や職人のように技術を突き詰めていく仕事が好きだったのです。国公立の歯学部か私立の医学部かで迷った結果、医学部へ進学しました。 医師になった後も「細かい手仕事が好き」という根っこの部分は変わらず、外科系の道を選びました。救命救急のような命を救う分野も魅力的でしたが、僕が本当にやりたい、自分の腕一本で勝負できると感じたのが形成外科でした。 形成外科は命に関わる場面は少ないかもしれませんが、誰よりもきれいに傷を治す、その技術を追求できる専門性の高い科です。これが最も楽しく、医師として進むべき道だと確信しました。
—名古屋の有名クリニックで長年活躍された後、開業されたきっかけは何だったのでしょうか?
形成外科を経て美容外科に進み、キャリアを重ねる中で、どこか物足りなさを感じるようになりました。勤務医として組織で上に上り詰めると、毎日が同じ繰り返しになり、楽しさを見出せなくなったのです。そこで「開業」という選択肢が浮かびました。 特に大きかったのは妻の存在です。妻は美容皮膚科を専門としており、美容皮膚科はリピーターが多い一方、美容外科は一度の施術で終わる方が多い。妻がリピーターを確保し、僕が新規患者様を増やすという分業ができる体制が整いました。 医師が二人いることで、1+1が2ではなく、2.5にも3にもなると考えました。一人では踏み出せなかったと思いますが、妻がいたからこそ大阪で開業を決断できました。妻がいなければ、今も勤務医だった可能性が高かったと思います。
—開業されて5ヶ月とのことですが、これまでで最大の苦労は何でしたか?
やはり開業までの準備や、高いサービスを提供できる人材集めです。患者様が快適に過ごせるよう、内装や動線には徹底的にこだわりましたが、それ以上に苦労したのはスタッフの入れ替わりかもしれません。 質の高いサービスを提供できる人材は、面接だけでは判断できません。初期メンバーの中には合わずに辞めた人もいましたが、今は仲の良いスタッフが揃い、離職率も低い方だと自負しています。 また、少人数体制のため、全員がオールマイティに動けることを重視しています。看護師が受付や電話対応を行い、僕自身もオペ準備や在庫管理、消毒・滅菌まで全て担当します。美容外科未経験のスタッフでも無理なく仕事を覚えられ、僕自身が業務全体を把握できる体制です。今は徐々にスタッフへ業務を引き継いでいる段階です。
—開業されてから、どのような時に喜びや幸せを感じますか?
名古屋の勤務医時代は前のクリニックの名前とセットで知られていました。しかし、大阪で開業した当初は誰も知らない無名の笠井。不安からのスタートでしたが、徐々に患者様が増え、「高須クリニックの笠井」ではなく「MOMO CLINICの笠井先生にお願いしたい」と言われるようになりました。 口コミで患者様が広がり、海外のコミュニティでも話題になり、ベトナムから来院される方もいて、この道を選んでよかったと心から思いました。
—患者様からの信頼の証として、先生のInstagramには顔全体の写真を公開してくださるモニター様が多いですよね。
はい。顔出しのモニター様が多いのは、治療を信頼していただいている証だと感じています。美容整形では顔出しを避ける方が多い中で、本当にありがたいことです。 患者様とツーショットを撮る時も、心から喜んでいなければ本物の笑顔は作れません。笑顔で「いいですよ」と言ってくださるのは、手術がうまくいき、喜んでいただけた証拠です。数ヶ月後に来院され「先生のおかげで人生が変わりました」と言っていただける瞬間が、僕の最大の喜びです。
—診療時に最も意識されている点、こだわっている点を教えてください。
僕が最も譲れないのは、患者様の期待値を超える結果を出すというプロ意識です。患者様が80点で満足していても、僕は120点を目指します。そうすることで、僕が見て多少の改善点があっても、患者様には「全く気にならない」という仕上がりになります。 特に形成外科医として、傷跡へのこだわりは強く、メスや縫合糸まで使い分け、誰よりもきれいに治す技術に自信を持っています。当院では修正手術も積極的に受け入れています。他院の修正を嫌がる医師も多いですが、修正は僕にしかできない仕事。美容外科の「最後の砦」として、諦めかけた患者様を救っていきたいと思っています。
—カウンセリングにもとても時間をかけられていますね。
はい。信頼関係は一朝一夕で築けません。そのため、30分でも1時間でも時間をかけ、患者様が納得し、僕も納得するまで話し合います。これはトラブルを防ぐためにも重要です。 また、患者様が気づいていない部分にもプロとしてアドバイスします。二重の施術一つでも、その時代のメイクや年齢ごとの流行があります。常に雑誌やSNSで情報を収集し、この方にはこれが最も似合うという提案を行います。患者様の期待を超える治療を提供するという信念を持っています。
—最後に、先生にとっての夢をお聞かせください。
まずは大阪で一番の美容外科を目指しています。技術・実績・知名度の全てにおいて「MOMO CLINICには敵わない」と言われる存在になりたいです。そして「真面目な美容外科医」を育てていきたい。 僕自身、高須幹弥先生の一番弟子として厳しい修業を積んできました。誰でもできることから、誰もやりたがらないことまで経験することが成長に繋がると知っています。「きれいにする」という理念を継承し、情熱と技術を持ったドクターを育てたい。いつか師である高須幹弥先生を超えることが大きな夢です。そのために足元を固め、着実に実績を積み重ねていきます。
Profile
総院長 笠井 諒
MOMO CLINIC 総院長・笠井 諒先生は、近畿大学医学部を2016年に卒業後、同大学病院で初期研修を修了し、形成外科医としての道を歩み始めました。2018年には近畿大学病院形成外科に勤務し、外科医としての基礎と技術を磨き、2021年からは近畿大学奈良病院形成外科にて、より専門性の高い症例を数多く経験。さらに2022年からは高須クリニック名古屋院に勤務し、美容外科医として高度な技術と美の感性を培いました。これまでの研鑽を経て、2025年に自身の理想を体現する場として「MOMO CLINIC」を大阪に開業。日本形成外科学会専門医として、確かな技術と繊細な美的感覚を兼ね備え、国内外から訪れる患者様に寄り添った診療を行っています。形成外科で培った「傷をきれいに治す技術」を土台に、患者様の人生をより豊かに彩る美容医療の提供を使命としています。