Interviewインタビュー

広島から発信する“患者様ファースト”の医療

広島ステーションクリニック

院長 石田 清隆

広島駅からほど近い場所にある「広島ステーションクリニック」。内科と美容皮膚科を併設し、地域の方々の健康を支えるとともに、美容医療にも力を注いでいるクリニックです。院長を務めるのは、肝細胞癌や消化器内科を専門に研究・臨床の経験を積み重ねてきた石田清隆先生。患者様に「ここに来てよかった」と感じてもらえる診療を大切にしながら、日々の診療や経営に取り組んでいます。今回は石田先生に、医師を志したきっかけや開業までの経緯、クリニックへの思い、そして今後の展望についてお話を伺いました。

患者様ファーストの医療を広島から──広島ステーションクリニック 石田清隆院長インタビュー

医師への道と開業のきっかけ

先生が医師という道を選ばれたのは、どんなきっかけがあったからでしょうか?

母親が弟を出産した後に体調を崩し、その出来事をきっかけに「医者になってみたらどうか」と言われたことが最初でした。昔から本を読むのが好きで、勉強も得意な方だったので、自分としても医師という道は自然な流れのように感じました。家庭の中での出来事から医師を意識するようになり、その後も迷うことなく進むことができたのだと思います。

そこから実際に開業されるまでには、どのような経緯があったのでしょうか?

私は肝細胞癌を専門としており、愛媛大学では新しい治療法の開発に携わったり、学会活動を中心に取り組んできました。その後、広島に戻って広島市民病院で勤務することになりました。そこで、自分の代わりに指揮を取ってチームを引っ張ってくれる優秀な先生が現れて、そのおかげで自分に少し余裕が生まれました。自分は第一線から一歩下がっても良いのではないか、この先生に任せても大丈夫なのではないかと感じるようになったのです。そうした思いから、新しい分野に挑戦する気持ちが芽生え、開業という選択をしました。

専門領域とクリニックの診療内容

先生のご専門はどの分野になりますか?

専門は肝細胞癌と消化器内科になります。

現在、クリニックではどのような診療を行っていらっしゃいますか?

クリニックでは内科と美容皮膚科を設けています。

診療の際に特に意識されていることはありますか?

ただ診察や診療を行うだけではなく、患者様に感動を与えられること、喜んでいただけることを大切にしています。やはり「ここに来てよかった」と思ってもらうことが何より重要ですし、そのために一人ひとりに丁寧に向き合うことを意識しています。

クリニック経営の理念と未来像

先生が掲げているクリニックの理念について教えてください。

理念は「患者様ファーストで考え、行動すること」です。患者様を第一にする姿勢をスタッフ全員が共有し、診療に反映させています。

経営者として大切にしている考え方には、どんなものがありますか?

患者様を第一に考えることはもちろんですが、それに加えて組織全体として体制をしっかり整えることを大事にしています。マニュアルを作ったり、チームとして動ける仕組みを整えることは、経営を続けていく上で欠かせないと考えています。

今後2〜3年のうちに、クリニックをどのようにしていきたいとお考えですか?

私自身の時間に少し余裕が出るようにしたいと思っています。また、美容分野はまだ伸びしろがある分野なので、そこをさらに広げていきたいです。そして、美容に限らず、身体の根本から改善できる治療をしっかり提供し続けたいと考えています。

スタッフ採用と育成への思い

スタッフの採用については、どのように考えていらっしゃいますか?

美容皮膚科を充実させていくために、皮膚科の専門知識を持った看護師に来てもらいたいと考えています。専門性を持った人材がいることで、患者様への提供できる医療の幅も広がると思っています。

これまでの採用はどのような方法で行ってきましたか?

これまで人材紹介や求人サイトなどはあまり利用していません。自分自身が声をかけたり、クリニックのホームページで募集をかけたりする形で行ってきました。シンプルですが、そうした方法で十分に人材と出会うことができています。

採用した後の教育で意識されていることはありますか?

個人で勝手に動くのではなく、組織として力を合わせられる人材を育てたいと思っています。患者様のために考え、努力できるように教育を行うことを大事にしています。

日々の運営で感じる課題とやりがい

開業されてから、これまでで大変だと感じたことはありましたか?

私は学会やセミナーに行って学ぶのが好きなのですが、クリニックの経営と並行しているとプライベートの時間をなかなか確保できません。それが苦労といえば苦労ですね。ただ、学会に行くこと自体が趣味でもあるので、大きな負担や苦労とまでは感じていませんね。

反対に、経営をしていて嬉しい瞬間はどんなときですか?

患者様に「ここに来てよかった」と言っていただけたときや、「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しいです。そうした言葉は私たちにとって大きなエネルギーになります。

職場の運営で難しいと感じることはありますか?

職場の運営において、最も難しいと感じるのは「質の高い丁寧な診療」と「患者様の待ち時間短縮」という二つの目標の両立です。 全ての患者様を丁寧に診察したいという強い思いがあるため、結果的に待ち時間が長くなってしまうという点が現状の課題です。 待ち時間短縮のために日々様々な工夫を凝らしていますが、一人ひとりの患者様と深く向き合う診療を実現するためには、この二つの目標を完全に両立することは現状なかなか難しく、常に改善の余地があると感じています。

来院いただきたい患者様と今後の取り組み

どのような患者さんに来てもらいたいとお考えですか?

若い方から高齢の方まで、幅広い年齢層の方に来ていただきたいと思っています。お困りごとがあれば、気軽に相談していただきたいです。

集患の状況についてはいかがでしょうか?

クリニックは内科と美容皮膚科の二つを設けていますが、美容皮膚科についてはまだ患者様を増やすことが可能だと考えています。これからの伸びしろがある部分だと思っています。

導入して良かったと感じるシステムはありますか?

LINEで予約ができるシステムは便利で良かったです。また、「メルプ」という問診サービスも取り入れていますが、業務の効率が上がるので導入して良かったと感じています。

これから開業に挑む方へ

最後に、これから開業医を目指す先生方へのメッセージをください。

これから開業を目指される方には、「患者様ファーストの姿勢」を一貫して持ち続けていただきたいと思います。そして、組織の体制づくりを意識しながら、自分一人ではなくチームとして歩む姿勢を大切にしていただきたいです。そうすることで、開業医としての道がより充実したものになると考えています。

Profile

院長 石田 清隆

広島ステーションクリニック院長の石田清隆先生は、弟の出産後に体調を崩した母の姿をきっかけに医師を志しました。愛媛大学で肝細胞癌の研究や新たな治療法の開発に取り組み、学会活動にも積極的に参加。その後、広島市民病院で消化器内科医として多くの患者を診療し、経験を重ねてきました。優秀な後輩医師の台頭を機に、自らは新たな挑戦へ踏み出す決意を固め、広島駅近くに内科と美容皮膚科を併設するクリニックを開業。石田先生は「患者様ファースト」を理念に掲げ、ただ診療を行うのではなく「ここに来てよかった」と思える医療を提供し、地域の健康と美容の両面から暮らしを支えています。

会社情報

医院名

広島ステーションクリニック

設立