Interviewインタビュー

川村院長に聞く、岐阜での患者第一の医療

川村医院

院長 川村 正太郎

岐阜県関市西田原にある川村医院は、地域の皆さまに寄り添う身近なかかりつけ医として、安心できる医療を提供しています。院長の川村正太郎先生は、内科を中心に、生活習慣病や日常の健康管理まで幅広く対応しており、患者様一人ひとりの症状や生活背景に合わせた診療を大切にしています。今回は、川村先生に医院が大切にしている診療方針や日々の診療でのこだわり、そして地域医療への思いについて、じっくりお話を伺いました。

“診てもらってよかった”を届けたい──川村医院:川村 正太郎院長インタビュー

医師を志した理由と川村医院を継いだきっかけ

先生が医師を目指されたきっかけって、どんなことだったんでしょうか?

もともと祖父の代から診療所をやっていて、小さい頃からその環境にありました。人の役に立ちたい、病気を治して健康を支えたいという思いが自然と芽生えて、医師を志しました。

なるほど。じゃあ医師になるのは自然な流れだったんですね。開業についてはいかがですか?

やはり祖父の代からの医院を継いだというのが大きいです。総合病院で働いていると診療科ごとに細かく分かれてしまって、全身的に診る機会が減ります。でも私は全人的に患者さんを診たいと考えていましたので、その思いが開業につながりました。

専門分野と日々の診療について

先生のご専門はどのあたりになるんですか?

循環器内科と総合内科の専門医を有しており、プライマリ・ケアの指導医もしています。総合病院の小児科医として研鑽も積んだり、以前は救急の専門医資格も持っていて、長く救急医療にも携わってきました。

幅広く経験を積まれてきたんですね。現在の川村医院ではどんな診療をされているんでしょう?

内科の患者さんが多いですが、小児科や整形外科の診療も行っています。

日々患者さんと接する上で大切にしていることはありますか?

長く通ってくださる方も多いので、慣れ合いにならないようにしています。いつもの薬、いつもの診察で終わらせず、隠れた問題がないか意識して診ています。

これまでの経験と感じた苦労や喜び

これまでで「大変だな」と感じたのはどんなところですか?

やはり長く診ている患者さんの生活背景や心理面も含めて把握し続けることですね。症状だけでなく全体を見ていく必要があります。

確かに、長いお付き合いだからこそ気をつけることも増えますよね。では逆に「やっていて良かった」と感じる瞬間は?

患者さんから「良くなったよ」と言っていただけたり、「助かりました」と言われるときですね。それが一番嬉しいです。

川村医院が大切にしていることとこれからの目標

先生が大切にされている医院の理念を教えていただけますか?

「何でも相談できるクリニックであること」です。病気だけを治すのではなく、その人の体や生活背景、心理的な部分まで含めて診るようにしています。基本的には相談を断らないことを意識しています。

これからの目標や夢はありますか?

良い医療をできるだけ多くの方に届けたいと思っています。困りごとがあれば気軽に相談してもらい、幅広く関わっていける存在でありたいです。

未来の開業医へのアドバイスとメッセージ

開業を目指している先生方に「これはやっておいた方がいい」というアドバイスはありますか?

総合病院では症状がある程度分かってから診ることが多いですが、開業すると「何が起きているのか分からない」状態から診ることになります。その入口を経験しておくことは大事です。

なるほど。逆に「これはやらなくてもよかった」という経験はありますか?

特にないですね。その時々の経験はすべて役に立つと思います。

最後に、これから開業を目指す先生にメッセージをお願いします。

医師は病気だけでなく人全体を診る必要があります。地域に根ざして診療する開業医は、その役割を担える存在です。大変なこともありますが、それ以上にやりがいのある道です。

Profile

院長 川村 正太郎

川村正太郎院長は、岐阜県関市西田原の川村医院で地域医療に尽力する内科医です。患者様一人ひとりの体調や生活習慣を丁寧に把握し、適切な治療やアドバイスを提供することを信条としています。また、地域に根ざした医療を目指し、高齢者や子どもまで幅広い世代が安心して通える医院づくりに努めています。患者様の声に耳を傾け、健康を守るパートナーとして日々診療にあたっています。

会社情報

医院名

川村医院

設立

1946年